ギラギラと黒光りする、絶対に会いたくないアイツ、そう!ゴキブリ。
一人暮らしでは、ゴキブリに遭遇しても、もう退治してくれる人はいません。
ゴキブリに一人で遭遇したときは、実家で暮らしていた頃とは比にならない恐怖とストレスにさらされます。
自分でどうにかするものと腹は括れていますか?
実感を込めて、一人暮らしこそ、徹底的にゴキブリ対策することを強くおすすめします!
この記事では、一人暮らしのゴキブリ対策を徹底的にサポートします。
ゴキブリ対策では手順も重要ですので、適切な順番で、やるべきことを抜け漏れなく情報提供します。
また、ゴキブリ対策と退治のためのマストアイテムもご紹介します。
- まずは敵(ゴキブリ)を知る!
- 外部ゴキブリの侵入を徹底阻止!
- 先住ゴキブリ駆除!引っ越し搬入前に
- 居心地の悪い環境づくりでゴキブリを寄せ付けない!
- それでも出現した場合の対戦準備(退治アイテム)
一人暮らしの《ゴキブリ対策》敵を知る│知らないと戦えない!
ゴキブリに絶対に遭遇したくないなら、何となくの対策では太刀打ちできません。
敵(=ゴキブリ)をトコトン知ることが大切です。
情報を制する者はゴキブリを制す!ですよ。
ゴキブリの《生態》と《対策》
対策
- 窓があるなら、風呂上がりには必ず窓を開けて換気する。
窓がないなら、換気扇は回しっぱなしにする。外部からのゴキブリの侵入を防ぐのにも回しっぱなしは有効です。 - お風呂上りは、水気を拭き取る。
壁などに「水をかけると良い説」がありましたが、室温が下がり水分が蒸発するのを妨げるので、かけるならお湯で温度を上げ、蒸発させるほうがいいそうです。 - お風呂の水は捨てる。残り湯を使うなら蓋はキッチリ閉めておく。
- キッチンの洗い桶に、水を張ったままにしない。
対策
- テレビ、電話などの電化製品の中が住処になってしまうこともあるそうです。
そもそも寄せ付けないように、家電のそばにゴキブリが嫌いなハッカやラベンダーなどのハーブを設置しておくのが有効です。※アイテムは後でご紹介します。 - ダンボールは災害時の避難所などでも重宝されるように保温効果があり、ゴキブリにとっても快適な場所。届いた荷物等のダンボールを室内に放置しないのが重要です。ゴミの日にパっと捨てましょう。
対策
- どんなに疲れていても食後の後片付けは必ずやる!当たり前だけど、超重要です。
- フライパンの油、食器の残りかす、調味料はゴキのごちそうです。
- お風呂、キッチンの排水口のゴミはこまめに処理・掃除する。
- 人間の皮膚、髪の毛もエサになります。当然、生ごみは大ごちそうです。
- ゴミ箱は蓋のあるものにする。
対策とおすすめライフハック
- ゴキブリの大好きなじゃがいも・玉ねぎの「室内常温保管」はやめておく。
⇒下処理してからの冷凍保存がおすすめ! - ゴミになると悪臭を出しやすいものは、切った直後に冷凍してゴミ化させない。
⇒野菜くず、肉の切れ端・皮などは、即冷凍!
一人暮らしこそ、引っ越しタイミングに!ゴキブリ対策の3STEPと必須アイテム
ゴキブリの生態を学んだところで、次は、正しい手順で、抜け漏れのないパーフェクトなゴキブリ対策をしていきましょう。
必須アイテムもご紹介しています。
ゴキブリ対策 3 STEP
STEP1 外部ゴキブリの侵入を徹底阻止!
STEP2 先住ゴキブリ駆除!引っ越し入居前に。
STEP3 ゴキブリに嫌われる環境づくりでゴキブリを寄せ付けない!
STEP1 外部ゴキブリの侵入を徹底阻止!
まず、侵入を徹底阻止するために、主な《侵入経路》を確認しましょう。
侵入経路1:隙間
STEP2で、先住ゴキブリを徹底駆除しますが、その効果を最大化するためにも隙間がないことが重要です。
薬剤をしっかり行き渡らせて、先住ゴキブリを全滅させるための下準備でもありますのでがんばりましょう。
侵入経路2:空気や水の通り道
見落としがちな場所をリストアップしてご紹介しますので、ポイントをおさえて一つ一つ潰していきましょう!
防御は最大の攻撃!
まずは、侵入経路ごとの対策についてご説明します。
ゴキブリの侵入経路1【隙間】いろいろな隙間の例
一人暮らしの物件の多くは賃貸用物件です。
分譲用に建てられた物件よりも安普請(あまり金をかけずに家を建てること)の場合が多いのが現実です。
築年数が経っている場合も多いと思います。
賃貸物件は、隙間のリスクが高いと思って隈なく探してくださいね。
どうしても日当たりや広さなど物件の大きなポイントに目が行きがちですが、隙間や配管周りに問題がないか、契約前に隅々までチェックするのが理想的です。
事前に発見した配管などの設備の問題個所については、大家さんのほうで修復してくれるよう交渉しましょう。
隙間の例としていくつか挙げておきますが、築年数や、建具、家の造りによって隙間も様々だと思うので、とにかく自分の目で徹底的にチェックしてくださいね!
- 玄関ドア下
- 網戸などのサッシ
- キッチンのシンク下の排水管周り
- 流し台の継ぎ目など、キッチン周り
- キッチン建具の中(引き出し・戸棚)
玄関ドア下の隙間《対策アイテム》
夜に玄関照明のスイッチをオフにして、外廊下の光が漏れて見えたら、ドアの下には隙間があるということ。チェックして対策しましょう。
ペタっと張り付けて隙間を塞ぐグッズで対策しましょう。
窓のサッシの隙間《対策アイテム》
窓ガラスや網戸のサッシに隙間があると赤ちゃんゴキブリは余裕で入って来れてしまいます。
隙間を埋めるグッズで、ブラシ状になっているものも、すり抜けて侵入されてしまうようです。
下のような密閉タイプでの対策がおすすめです。
害虫だけでなく、すきま風や花粉、防音対策、冷暖房効率UPにも有効ですよ。
キッチンのシンク下の排水管周りの隙間《対策アイテム》
キッチンのシンク下の戸棚の中には排水管がありますが、その排水管周りに隙間がある場合があります。
水気があって、暗くて…ゴキブリが好きな条件が整っているので、侵入確率はかなり高め。
引っ越し荷物の搬入前の対策がマストです。面倒がらずに徹底的に塞ぎましょう!
流し台の継ぎ目など、キッチン周りの隙間《対策アイテム》
火を使うキッチンですから、燃えにくい素材のものを選びましょう。
また、賃貸なら、剥がしやすさもチェックポイントです。
以下の商品は接着剤が跡残りしにくい加工がなされています。
キッチン建具の中《対策アイテム》
キッチン建具の引き出しの奥や、戸棚の中に隙間を発見したら、要対策です。
退去するときのことを考えて、こちらも剥がしやすい「養生テープ」で対策しましょう。
これも、引っ越し荷物の搬入前に!
送料がかかってしまうなら、スーパーや100均などで買うほうがお得かもしれませんね。
ゴキブリ対策以外にも、使い道の多い養生テープは2、3ロールは常備しておくことをおすすめします。
養生テープは災害対策でも活躍
台風の強風で窓ガラスが割れる恐れのある日には、窓ガラスに養生テープを貼っておけば、万が一割れたときに窓ガラスの破片が飛散するのを防止することができます(本当は防災フィルムを貼っておくことをおすすめしますが)。ワンルームだと、住空間が限られ、窓との距離が保ちにくく飛散したガラス破片が飛んできたときのリスクが大きいのです。台風前に売り切れが続出したこともあったので、一人暮らしなら尚のこと事前に準備しておきましょう。
【こちらもチェック】
ゴキブリ侵入経路2【空気や水の通り道】いろいろな通り道の例
- 風呂場、トイレの換気扇
- 居室の通気口
- お風呂、キッチンの排水口
- トイレ
- エアコンのドレンホース
風呂場、トイレの換気扇《対策アイテム》
換気口からの侵入を防ぐためには、換気扇は回しっぱなしがおすすめです。
節約のため、外出時に止めるという方は、フィルターで覆っておけば安心です。
換気口のサイズや形状をよくチェックして、対策用のフィルターやネットを設置しておきましょう。
居室の通気口《対策アイテム》
居室の通気口も立派な侵入経路です。
換気口のサイズや形状をよくチェックして、対策用のフィルターやネットを設置しておきましょう。
花粉症の方の対策にもなります。
お風呂、キッチン、洗面所の排水口《対策アイテム》
排水管は、臭いや害虫が下水から屋内に入ってくることを防ぐために途中で水をためる構造になっていて、これを排水トラップといいます。
ところが、最近ではゴキブリが排水トラップを突破して侵入するケースが確認されたようです。恐ろしいですね。
つまり、排水トラップだけでは事足りず、物理的に入って来られないように自分で対策する必要があるということです。
ゴキブリの侵入を防ぐという目的上、ザルのように目が粗いカバーではなく、ネット状のものがおすすめです。
- お風呂、キッチンの排水溝については、形状が様々なのと、ネット通販で買うよりも100均で買うほうがお得だと思うので敢えてここに掲載しませんが、対策はしてくださいね。
- 洗面所については、排水口にネットを設置するのは現実的ではないので、キャップ型の商品が主流です。
なお、洗面ボウルにある排水口ではないもう一つの穴、あれも心配ではありませんか?
あれは『オーバーフロー』といって、その名の通り、水が溢れるのを防ぐためのものだそうです。
当然ここも配水管につながっており、ゴキブリが逆流して侵入する可能性がゼロではないので、対策したいところ。
ネットで『オーバーフロー キャップ』と検索するといくらかヒットしますが、これも形状は様々なのでご自身で探してみてくださいね。
トイレ《対策アイテム》
トイレの下水からの逆流侵入は確率的にあまり高くないものの、ゼロでもないようですので対策したいところ。
でも、トイレの蓋を閉じたところで基本的に各所に隙間があり、形状的な問題で対策は困難です。
対策のわずかな希望として、便器の中に洗剤をかけておくという方法があるようです。
ゴキブリは界面活性剤の入った洗剤に弱く、触れると窒息死するので、寝る前にクルーっと一回ししておけば多少の効果はあるかもしれません。
トイレハイター、ドメスト、サンポール、有名どころにはちゃんと界面活性剤が入っているようです。
『スクラビングバブル トイレスタンプ』にもちゃんと入っていました。これはスタンプしておけば済むので効き目があるならうれしいアイテムですね。
エアコンのドレンホース《対策アイテム》
これも要注意ポイントです。
ドレンホースというのは、エアコンから室外機に通じており、エアコンの内部の余分な水分を排出するためのもの。室外機の傍にある細いホースがそれです。
ドレンホースが接地していると、よりゴキブリが侵入しやすくなります。ここも迷わず塞いでおきたいですね。
その他:ベランダなどの屋外《対策アイテム》
その他、個人的には盲点だったのですが、暖かくて湿っていてゴキブリにとっては理想の住処となりえる植木。
ベランダで植物を育てるのは楽しいのですが、ゴキブリを自ら囲い込むようなものなのかもしれません。
ご紹介する以下商品は、ブラックキャップと同じような機能の商品で、見た目が植木のようなデザインになっているものです。植木のそばなどに置いて備えておきたいですね。
後述する、ブラックキャップのような置き型の毒餌と機能は同じようなので、そちらを置いておいてもいいと思います。
プランターの他、室外機はゴキブリの隠れ家になっている可能性が高いので対策しておきましょう。
玄関口や窓など、開け閉めの際にゴキブリが侵入しそうな場所にも設置するのがおすすめです。
STEP2 先住ゴキブリ駆除。引っ越し荷物の搬入前に!
隙間対策が終わったところで、前の居住者と同居していたゴキブリをまずは徹底的にやっつけましょう。
お部屋をまるっとの対策ができるのは「くん煙タイプ」の駆除剤。
気兼ねなく着手できる、家具や荷物のない引っ越しの搬入前がベストタイミングです。
例えば、搬入前で物がない状態だと以下赤字部分の準備が不要になります。
- 部屋(窓や換気口など)は閉め切る
- 害虫の隠れ場所となる戸棚、引き出し、押入れなどを開放
- 食品、食器、おもちゃ、寝具、衣類、仏壇仏具などは直接煙が触れないように、ビニールシートや新聞紙でカバーをするか、部屋の外に出す。
- 煙が触れないようにテレビ、パソコン、オーディオ製品などの精密機器やピアノなどの楽器にはカバーをする。ディスクやテープ類は付属のケースに入れる。
- ペット類や観賞魚、植物などは部屋の外に出す。
- 煙を感知する火災警報器、微粒子を感知するガス警報器は反応することがあるので、袋などで覆う。
【参考】水ではじめるバルサンプロEX メーカー(レック株式会社)サイトの商品ページ注意書き
先住ゴキブリ駆逐のマストアイテム│くん煙剤【解説】
「くん煙タイプ」は、ゴキブリだけでなく、同居お断りの他の害虫(イエダニ、ノミ、トコジラミ等)にも効果があるようです。
ちなみに、ひと口に「くん煙タイプ」と言っても、種類があります。
- 【煙】タイプ
- 一瞬着火することで薬剤がより強く噴出して、部屋全体、隅々にまで殺虫効果が及ぶ
- 【水】タイプ
- 容器に水を入れると細かい煙が発生して薬剤が行き渡る
- 【霧】タイプ
- 煙ではなく霧状で薬剤が噴出するタイプ
上ほど効果が強く、【煙】【水】の2タイプは、上記の害虫(イエダニ、ノミ、トコジラミ等)に加えてハエの成虫、蚊の成虫にも効果があるようです(バルサンの例)。
【煙】タイプは一瞬とはいえ着火が必要なので、賃貸だと少し抵抗があるかもしれませんね。
となると、【水】タイプが無難でしょうか。
くん煙タイプの他に、もう少し手軽な「スプレータイプ」があります。
例えば、CMでもよく見かける「ゴキブリムエンダー」です。
「スプレータイプ」の効き目がある害虫は、ゴキブリ以外には蚊成虫、ハエ成虫、トコジラミと記載されていました。
ということは、くん煙タイプでは有効だったイエダニ、ノミへの効き目はないということですね。
効力の及ぶ対象は減りますが、火災・ガス報知器を覆うなどの準備※がいらない点で手軽ではあります。
※必要な準備は商品によるので、使用上の注意をよく読んでください。
また、「スプレータイプ」は「くん煙タイプ」より経済的で、メーカーによると、6畳の部屋なら「ゴキブリムエンダー40プッシュ用」1本で「くん煙タイプ」の10個分に相当するとのこと。
害虫を一掃したい入居前の最初の一撃はやはり「くん煙【水】タイプ」、生活しはじめてからは手軽で経済的な「スプレータイプ」を定期的に使用するというのがベストチョイスではないでしょうか。
ちなみに、ムエンダーはあくまでも駆除剤なので、予防の効果はなく、予防したい場合には「ゴキブリがいなくなるスプレー」を使用する必要があるようです。ご注意を。
PickUp!水ではじめるバルサンプロEX
- 効き目最強シリーズ 3つの有効成分(メトキサジアゾン、フェノトリン、d・d-T-シフェノトリン)が抵抗性チャバネゴキブリ、大型ゴキブリ、ダニ、ノミなどの害虫を駆除
- 水をいれるだけだから、はじめてでも操作が簡単
- 隠れた害虫も駆除できるのは、くん煙タイプならでは。隅々まで殺虫成分を運びます。
- 火災警報器を煙から守る専用カバー付き
【参考】メーカー(レック株式会社)サイト
バルサンプロEX使用後にやること
ザックリまとめ
- 煙を吸い込まないようにして窓や扉を開放し、充分に換気
- 駆除した害虫を除去。床は掃除機をかける。
- 注意ゴキブリの卵には薬剤は効きません。卵を掃除機で吸ってしまって放置すると、掃除機の中で孵化する可能性があります。掃除機のゴミを即捨てる、もしくは死骸と卵は箒(ほうき)などで集めて回収してから掃除機をかけたほうがいいかもしれません(100均で箒を買ってそのまま一緒に捨てるのが確実&安心かもしれません)。
- 屋内塵性ダニ類は死骸もアレルギーの原因になると言われています。 バルサンをした後、畳・カーペットのダニは掃除機をかけ取り除きましょう。 寝具類のダニ退治には、天日干し後、入念に掃除機をかけるか、クリーニングをおすすめします。
- 洗面所、シンクをサッと水で流す。
- 使用後のバルサンプロEX容器を、自治体の廃棄方法に従って捨てる
【参考】メーカー(レック株式会社)サイト
- メーカーページには記載がありませでしたが、くん煙後、キッチンは使用前に全体的に水拭きしたいですね。
PickUp!ゴキブリ ムエンダー
冒頭のクイズにあったように、ゴキブリの卵は鉄壁で薬剤が効きません。
くん煙タイプをした後2週間後くらいに、見逃した卵から孵化した赤ちゃんゴキブリたちの駆除もお忘れなく。
スプレータイプで駆除するのが安心です。
STEP3 ゴキブリに嫌われる環境づくりでゴキブリを寄せ付けない!
侵入を阻止する対策をあれこれしても、100%の保障はありません。
万が一でも侵入してきたゴキブリに、「居心地が悪いなぁ」と思わせ、遭遇する前に即撤退していただけるのが理想的です。
《アイテム》ゴキブリを寄せ付けないスプレー
人間の想像のはるか上をいく生命力と図々しさを持つゴキブリには、やりすぎるということはありません。
先ほどちょっと触れた、ゴキブリ予防のための【スプレー】も準備しておきたいですね。
侵入してきそうな場所に予めスプレーしておくと、ゴキブリを寄せ付けない効果があります。
さらに、薬剤に触れたゴキブリを駆除してくれる効果もあるとのこと。
金鳥の「ゴキブリがいなくなるスプレー」は効果が約1ヵ月持続します。
メーカーの記載には流し台、コンロ台、電気冷蔵庫の裏、戸棚の引き出し等とありましたが、その他も侵入可能性のありそうなところにスプレーしておきたいですね。火気に対して安全性の高い炭酸ガスを使用しているそうです。
《アイテム》置き型の毒餌
居心地が悪いを通り越して、我が家に来たが最期…にしてしまう対策ができるのが、「置くタイプ」の駆除剤(毒餌)です。乳幼児やペットがいないご家庭なら、手間がかからないのでおすすめです。
侵入したゴキブリに毒餌をお召上がりいただくと、食べたゴキブリ、その死骸やフンを食べた周囲のゴキブリまで一網打尽にしてくれるありがたい商品です。
賢いゴキブリは、置き型の毒餌のある家には近づかないという学習能力もあるそうです。敵ながらアッパレ。
大いに嫌っていただきましょう。
3センチ程の黒くて丸いプラスチック製の形状をしていて、中にゴキブリ用の毒餌が入っています。
ゴキブリが通りそうな場所、そこかしこにポンと置いておくだけで対策完了です。
《アイテム》近づいて欲しくない場所に置いておく忌避剤
ブラックキャップのような毒餌はそこへ来て食べてもらうのが前提です。
でも、むしろ絶対に侵入してほしくない場所があります。例えば、キッチンの食器棚。
そういうところには、近付かせない対策をより万全に。
ゴキブリ駆除アイテム最強2選│一人暮らしの孤独な闘いに備えて
ここまで、かなり色々な対策、アイテムについてご紹介してきましたが、それでも、望まない遭遇の確率はゼロではないのです。
憎きアイツに対峙するには、強力な武器が絶対必要です。必ず備えておきましょう。
参考エピソード・・・ご興味のある方はタップ or クリック
昔々あるところに、突然のゴキブリ襲来にパニックし、殺虫剤の代わりに、目に入った筋肉疲労用のスプレーでやっつけようと、プシューっと一吹きした愚か者がおりました。
思惑に反して、一瞬にして恐怖のどん底に突き落とさる事態に・・・
ゴキ様が信じられない覚醒っぷりを見せ、アニメでいうところの最終形態のようになり、逃げるどころか驚異のスピードでこちらに突進してきたのです。
涙も鼻水も、出るものが全部出てしまうほどの恐怖を味わいました。
皆様はそんなことにならないよう、どうか、殺傷能力の高いスプレーをパっと手に届くところに常備しておいてください。
《アイテム》ゴキブリを一撃退治するスプレー
ゴキブリの駆除スプレーは、薬剤を吹き付けて殺すタイプと、凍らせて殺すタイプがあります。
口コミを見ていると、凍らせるタイプは、“上手に吹き付けないとゴキブリが宙に舞う”、“凍り切っていないと復活する”などのコメントがあり、トラウマのある筆者には怖くてちょっと手が出せません。
吹き付けた後に、床が薬剤で汚れてしまうのが難点ですが、一撃でやっつけてくれるものを個人的にはおすすめします。
すぐに死なないって、本当に怖いことだからです(泣)
さて、撃退したはいいものの、死骸処理という試練がまだ残されています。
ティッシュ越しだろうが、ビニール越しだろうが、感触だけでむしずが走ります。
かといって、死骸を放置するなんてもってのほか。
最期の力を振り絞って出産したら…
万が一、息を吹き返しでもしたら…
と想像するだけでクラクラします。
最後に、そんな死骸処理の恐怖を軽減してくれる神アイテムをご紹介します。
《アイテム》ゴキブリ処理が絶対無理なあなたの救世主「ゴキすぅ~ぽん」
「ゴキすぅ~ぽん」は、掃除機のノズルに差し込んで、ゴキブリを吸引するためのアイテムです。
- 「ゴキすぅ~ぽん」を掃除機のノズルに差し込む
- ゴキブリを掃除機で吸引
⇒ 奥には粘着剤が加工されたフィルタがあり、吸われたゴキブリは身動きが取れなくなります。 - 付属の白いポンポンを吸引
⇒ これが蓋になります。
白いポンポンは、ゴキブリが粘着から解かれて逃げ出さないようにするためのストッパーなんですね。
よく考えられています。アイツが見えなくなることで恐怖が軽減される心理的効果もありますね。
「ゴキすぅ~ぽん」で生きたまま捕獲することもできるようですが、個人的には取り逃がしたケースを想像してしまい、それは怖すぎるので、確実に殺した後の処理で使用するのがベターかなと思います。
おまけ:ゴキブリのフンらしきを見つけたらどうすればいい?
ゴキブリのフンってどんなものなのか?素人にはよく分かりませんよね。
ネットで調べると、画像や情報が出てきますが、見たところで、その画像と目の前の物体が同じものなのかどうか、他の害虫ではなくゴキブリのそれだと断定するは難しいと思いますが・・・
“形が一律ではない黒っぽい1~3ミリ程度の粒々” の集団が見られたらフンと考えて、フン処理の対応をとりましょう。粒々が集団だった場合は、何らかのフンと考えて処理するのが賢明でしょう。
- 使い捨てゴム手袋をはめる
- ティッシュ、雑巾など、捨てていいものに、消毒用アルコールスプレーを吹きかけて、フンをそっと拭い取る。
- 即、ビニール袋などに入れる。
- フンのあった場所にもう一度スプレーを吹きかけて、拭き取る。
- 拭き取ったもの、ゴム手袋をビニール袋などに入れて封印し、捨てる。
フンを放置すると、アレルゲンになる可能性があります。見つけたらすぐに処理しましょう。
まとめ
全力でゴキブリの対策についてお届けしました。
ここまでの情報をおさらいしておきましょう。
- ゴキブリの生態を知ることが大切
- 知った上で、徹底的に対策する
- STEP1 外部ゴキブリの侵入を徹底阻止!
- STEP2 先住ゴキブリ駆除!引っ越し入居前に。
- STEP3 ゴキブリに嫌われる環境づくりでゴキブリを寄せ付けない!
- 万が一のときに備えて完全武装(殺虫剤等の準備)をしておく
トコトン突き詰めてゴキブリ対策についてご紹介してきましたが、ここまでやっても、それでもゴキブリが出没する場合は、素人には分からない原因が何かあるのかもしれません。
そんなときは、プロの手を借りることも検討しましょう。
ただし、こういった専門的で、解決しないと本当に困る分野については、消費者の弱みに付け入る悪徳業者が法外な料金を請求するトラブルが多発しています。業者選びは慎重にしてくださいね。
以下の業者さんは、その点で安心できそうです。
害虫駆除110番!見積り後の【追加料金なし】料金は税込8,800円~- 現地(あなたの家)で無料見積してくれる。
- 見積り後の追加料金なし。
- 作業確定日までは、いつでもキャンセル可。キャンセル料もなし※。※作業日確定前まで
- 24時間365日受付けてくれるコールセンターがある。
隣の家がゴミ屋敷で、自分がどんなにがんばってもゴキブリが大量発生するなど、特殊な事情がある場合は、まず管理会社や大家さんに相談しましょう。その場合、費用負担について相談ができるかもしれません。
最後におまけ
どのくらい敵(ゴキ)のことを理解しているか、セルフチェック!
ゴキブリ【クイズ】にチャレンジ!
ゴキブリは叩いて殺す・・・は○?×?
【答え】×
ゴキブリの身体についている大腸菌、チフス菌、サルモネラ菌などの病原菌が、叩いたことで飛び散る恐れがあるそうです。止めておきましょう。
ゴキブリは掃除機で吸って退治・・・は○?×?
【答え】×
紙パック式なら△。そのまま捨てればよいそうです。ただ、そんなに上手く処理できるでしょうか?紙パックを捨てようとした際にゴキブリが逃亡を試みることが容易に想像できます。かといって、掃除機内に殺虫スプレーを吹きかけるのはご法度。故障や火事の原因になります。またサイクロン式掃除機で吸って、ゴキブリが掃除機の中でバラバラ死体になったり、卵が飛び散ったり、そんな事態が発生したらと想像するとクラクラします。
ほこり・油・砂糖・髪の毛・・・ゴキブリの餌になるのはどれ?
【答え】ぜ~んぶ!
ゴキブリは超雑食。人間の髪の毛、爪、新聞紙まで食べるそうです。
ちなみに、玉ねぎ、じゃがいも、ビール、肉、チーズは大好物。もしも家でこれらを食べたら、食べこぼしがないかを入念にチェックして、こまめにお掃除しましょう。
油も食べるので、使用したフライパンをそのまま放置して寝るなんてのはご法度です。
退治したゴキブリは、トイレに流す・・・はOK?NG?
【答え】基本はNG。
トイレが詰まる可能性があるそうです。それはそれで、また新たな脅威です。
トイレを詰まらせるほど、ゴキブリをトイレットペーパーでグルグル巻きしない限り大丈夫そうに思えますが、死んだゴキブリを紙などで包んでビニールに入れて完全に封印して捨てるのがベストだそうです。
ゴキブリの卵らしきを見つけたら、殺虫スプレーすればOK・・・○?×?
【答え】×
殺虫剤ではゴキブリの卵は死なないそうです。
ゴキブリは死ぬ間際に産卵する場合があるので、成虫を退治した後は、嫌だけど、しっかりしっかり目を皿のようにして卵がないかチェックしましょう。
卵を始末するには、熱湯をかける、もしくは潰す必要があるようです。どちらもハードル高めですが、放置すると当然のごとく孵化してしまいます。そんなことになったら失神ものですから、がんばってティッシュなどで拾い集めてビニールに封印し、上から土足で踏み潰し、さらにビニールに封印して二重にして捨てるのが良いのではないでしょうか。
ところで・・・
ゴキブリの卵ってどんなもの??
小豆から丸みをとってもう少し俵状にしたような見た目…大きさは7㎜くらい、筆者の想像よりも大きくて驚きました。フンとは違って、きれいに形が揃っています。よく見ると少し横縞のような模様もあります。黒ゴキブリについてはジップアップのように、縦方向に一直線の閉じ口のような部分があって、孵化するときにそこがパカっと開いて幼虫が出てくるようです。
画像はここには敢えて掲載しません。怖いので。
殺虫剤をかけたら動かなくなったので、死んだでしょ・・・は正解?
【答え】不正解
死んだとは限りません。とくに仰向けになっておらず、ただ動かない場合は死んだフリをしている可能性があるようです。目を離した隙に逃げられないように、殺虫剤で最後のトドメのもうひと吹きを!
私のようなトラウマを抱える事にならないよう、この記事がお役に立てれば幸いです。
ゴキブリと無縁の生活をお祈りしています!